2008-01-01から1年間の記事一覧

Schemeで分岐を行う

※ 以下はScheme初心者である私の勉強用のメモです。 間違っている可能性がありますので注意してください。 分岐 (if) 分岐を行うにはif式を使用する 一般形 (if 条件式 真の場合の式 偽の場合の式) 例1 ; 大人か小人かを判定する (define (if-test1 age) (if…

Schemeで変数を定義する

※ 以下はScheme初心者である私の勉強用のメモです。 間違っている可能性がありますので注意してください。 変数 変数を定義するにはlet式を使用する。 一般形 (let ((変数名1 初期値1) (変数名2 初期値2) (・・・ ・・・) (変数名n 初期値n)) 式・・・) 注意…

Schemeで関数を定義する

※ 以下はScheme初心者である私の勉強用のメモです。 間違っている可能性がありますので注意してください。 関数 関数を定義するにはdefine式を使用する。 一般形 (define (関数名 引数1, 引数2, ・・・) 式・・・・) 例1 ; 与えられた仮引数の値の2乗を返す …

snippetsEmu.vimの存在を知った

Vim

数日間、Vimにコードスニペットを挿入できないかと色々試していた。 結局VIM-LaTeXプラグインからプレースホルダにジャンプする機能を抜き出し、コードスニペット挿入ロジックをvimrcに書いていたのだが、先日、spiritlooseのはてなダイアリー様 [Catalyst][…

Vim C言語系の構文を持つプログラム言語用にVimを最適化する その4

Vim

動作 ()の中でスペースキーが押されたら以下のように補完する (←ココにカーソル) スペースを入力すると ↓ ( ←ココにカーソル )()の中以外のところでスペースキーが押された場合は、通常通りスペースを入力する ←ココにカーソル スペースを入力すると ↓ ←ココ…

Windows上でGCCを使用してコンパイルを行う

gccを使用したC言語の基本的なコンパイル方法を紹介する。大学の理工系学部もしくは専門学校等でC言語を学んだ方や、プログラマとして日常的にgccを使用されている方は読み飛ばしていただきたい。 なお、例として以下のソース(HelloWorld.c)を使用するものと…

MinGW+MSYS+GDBでWindows上にC言語開発環境を作る その2

MinGW+MSYS+GDBでWindows上にC言語開発環境を作るの続き 動作確認 MinGW + MSYS + GDBが正常にインストールされたかの確認を行う。 なお、MSYSから確認してもよいが、せっかく環境変数を設定したので、今回はコマンドプロンプト上で確認を行うものとする。 g…

MinGW+MSYS+GDBでWindows上にC言語開発環境を構築する

Windowsでgccを使用するためには一般的に以下の2通りの方法がある。 MinGWをインストールする。 Cygwinをインストールして、gccやgdbを動作させる。 今回はMinGWを使用してWindows上でgccを動作させることを目標とする。MinGW(Minimalist GNU for Windows)…

vim カラースキーマrdarkをインストールしてみた

Vim

私は同じカラースキーマを5ヶ月以上使ったことが無い。なぜなら非常に飽きっぽい性格だからである。 ところが最近になってカラースキーマを探すのも作るのも億劫になってきてしまった。 そこでWombatを少しカスタマイズして、これを固定で使おうと考えていた…

.vimrc (正確には_gvimrc)

Vim

最近、いろんな端末で作業をすることが多いので、.vimrcをアップしておく。 _gvimrc

Vimをインストールしたら真っ先に入れるプラグイン

Vim

autocomplpop.vim Automatically open the popup menu for completion fuzzyfinder.vim Fuzzy/Partial pattern explorer for buffer/file/MRU/command/favorite/tag/etc. The NERD Commenter A plugin that allows for easy commenting of code for many fil…

Vim c.vim - C/C++-IDEプラグインを使用する

Vim

c.vim - C/C++-IDEプラグインの概要 プログラムのコメント, ステートメント, 関数などのテンプレートを挿入してくれるようになるプラグイン。他にもC++用の辞書ファイルがついてきたり、F9キーでコンパイルできるようにしてくれたりするようだ。インストール…

Vim C言語系の構文を持つプログラム言語用にVimを最適化する その3

Vim

前回行ったJava用の設定を少し変更して、'{'が押されたときの動作を変更した。 動作 1.開き'{'が入力されたら、閉じ'}'を補完する。 2.関数宣言時に開き'{'が入力されたら、閉じ'}' + 自動改行を以下のように補完する int main ( int argc, char *argv[] ) {…

Vim C言語系の構文を持つプログラム言語用にVimを最適化する その2

Vim

2008/05/18 追記 snippetsEmu.vimプラグインを使用すると、以下と同じような動作をさせることが可能になります。 snippetsEmu.vimのほうが汎用的に使うことができ、また、プレースホルダによるジャンプも可能であるため、そちらを使用したほうがよいです。 …

Vim C言語系の構文を持つプログラム言語用にVimを最適化する

Vim

動作 1.;が押された時に;+改行 ※文字列,文字,コメント中では改行しない 2.if文やfor文の(){}を以下のように補完する if;と入力すると ↓ if ( ←ここにカーソル ) { } .vimrc "if, else, else-if, switch, for, while, do-while文の入力補助 function AutoEndF…

Vim VBScriptのEnd XXXを自動的に補完する (改)

Vim

前回の反省を踏まえて修正を行った。 オムニ補完などで表示されるポップアップメニュー上で候補を<C-n>などで選択したあとでEnterキーを押下すると、上手く補完しないという欠点はあるものの、それ以外は正常に動作する。・・・はず(--;) 今回はこだわったが、挿</c-n>…

Vim Windowsバッチファイル, VBScript, Windows Script Host用辞書ファイル

Vim

急遽、VBScriptを組まなければならなくなったので、VBScriptと Windows Script Host用辞書ファイルを作成した。 必要ないかも知れないがついでにWindowsバッチファイル用の辞書ファイルも作成したので、一緒に上げておく。 dosbatch.dist - Windowsバッチフ…

VimでJavaを書く その2

Vim

Java用の設定を追加することに。 追加内容 1. セミコロンが入力されたときに改行も行う 2. 括弧が入力されたときに自動的に閉じ括弧を入力する "セミコロンが入力されたときに+改行を行う function SemicolonEnter() let line = getline(".") "for文を記述中…

Vim それっぽいカラースキーマを作る

Vim

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIGを見ていて思ったのだが 背景色:黒 + 文字色:緑 というわけで組み合わせは、視認性はともかくとして、非常にそれっぽく見える。プログラムのことをよく知らないお客さんが、そんな配色のエディタを見れば、「何をやっているかは…

Vim C言語用辞書ファイル

Vim

C言語用の辞書ファイルを作成しました。 結構適当に作ったので、過不足&誤りがあるかもしれないです。 C.dict 対応ヘッダファイルは以下のとおりです。 assert.h ctype.h errno.h float.h locale.h math.h setjmp.h signal.h stdarg.h stddef.h stdio.h std…

VimでJavaを書く

Vim

今更ながらという感じではあるものの、Javaを覚えようという気になった。 J2SEをダウンロード&インストールし、以前知人から譲り受けた独習Javaを本棚から引っ張り出し、「さてHelloWorldでも書いてみるか」という段になって何で書こうか迷い始めたわけであ…

VIM 必要なプラグインなどのメモ

Vim

vim本体 KaoriYa様版gVim plugin autocomplpop.vim - キーワード補完候補の一覧を表示してくれるようになるプラグイン。ファイル名の補完にも対応。詳しい説明は以下参照 http://vim.g.hatena.ne.jp/keyword/autocomplpop.vim cppcomplete.vim - C++などのク…