2009-01-01から1年間の記事一覧

Twitterを始めてみた

なにやら流行っているようなので、Twitterを始めてみることにしました。 http://twitter.com/kojo_sugita が、いまいちメリットというか、何を何のためにやるものなのかが分からん・・・ とりあえず、つぶやきまくればいいのかなあ?

読書メーター

以下のWebサービスに登録してみました。読書メーター http://book.akahoshitakuya.com/ (マイページ)鑑賞メーター http://video.akahoshitakuya.com/ (マイページ) 「趣味は読書と映画鑑賞です」などと公言している割には忙しさにかまけてそれらを満喫してい…

最近傍探索のあれこれ 階層型K-means tree

メモ書き.階層型 K-means tree k-d treeと同じように「上手に二分木をつくることで探索時間を減らしましょう」という手法の一つ.CRUX氏がマッチングに使用しているのを見て,なるほどと思ったのでメモ.どうやって木をつくるか K-meansを使って空間中の点…

最近傍探索のあれこれ 主にk-d tree

メモ書き.全探索 (線形探索) 最も単純な方法は全探索である.注目点から空間中の全点の距離を測り,その距離が最小になる点を最近傍点とする.なお,計算量はO(n) k-d tree (k-dimensional tree) 上手に二分木をつくることで探索空間を二分探索することが可…

ステキすぎるFirefoxアドオン達

FirefoxのIEに対する優位性の1つにアドオンによる機能拡張がある。 ここでは私のメモを兼ねてコイツはステキだ。と感じたアドオンを列挙しておく。ファンダメンタル Vimperator - FirefoxをVimライクなキーバインドで操作可能にするアドオン。このアドオンを…

TeXclip

Tex

PowerPointの数式をTeXで書けるWebアプリケーション。TeXclip今日知りました。これはいいかも。

ViEmu

Vim

Visual StudioのエディタをViライクに変更するっていうやつ。http://www.viemu.com/ 今日知りました。 すごいなぁ。めっちゃ欲しい。約1万円かぁ・・・

カラースキームの修正

Vim

ユーザーの方から、rootwater.vimの"CursorColumn"の設定がされていないというご指摘を頂いたので以下のカラースキームを修正しました。 rootwater.vim - Screenshot darkeclipse.vim - Screenshot darkbone.vim - Screenshot ちなみに"CursorColumn"はカレ…

OpenCV 画像を読み込みネガポジ反転して表示する.

これは OpenCV 超初心者である私のメモです. 間違っている可能性がありますので注意してください.cvNot 関数を使用すると画像配列の各要素のビットをすべて反転することができる. これを利用すると画像のネガポシ反転を行うことができる.OpenCV を使用して, …

OpenCV 画像を読み込み2値化して表示する.

これは OpenCV 超初心者である私のメモです. 間違っている可能性がありますので注意してください.OpenCV を使用して, 画像を読み込み, 2値化して表示するサンプルコードを以下に示す.ソースコード /* header files */ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <cv.h> #includ</cv.h></stdlib.h></stdio.h>…

OpenCV 画像を読み込みグレースケールで表示する.

これは OpenCV 超初心者である私のメモです. 間違っている可能性がありますので注意してください.OpenCV を使用して, 画像を読み込み, グレースケール表示するサンプルコードを以下に示す.方法1 cvLoadImage 関数で画像を読み込む際に, フラグにCV_LOAD_IMAG…

OpenCV 画像を読み込み表示する.

これは OpenCV 超初心者である私のメモです. 間違っている可能性がありますので注意してください.OpenCV を使用して, 画像を読み込み表示するサンプルコードを以下に示す.ソースコード /* header files */ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <cv.h> #include <highgui.h> /* main </highgui.h></cv.h></stdlib.h></stdio.h>…