2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Schemeで述語を書く

※ 以下はScheme初心者である私の勉強用のメモです。間違っている可能性がありますので注意してください。条件の真偽を決定するために使用される関数を述語(predicate)という。 以下に述語の一覧を示す。オブジェクトの比較を行う関数 関数意味 eqv?同じオブ…

Schemeで多分岐を行う

※ 以下はScheme初心者である私の勉強用のメモです。 間違っている可能性がありますので注意してください。 多分岐 (cond, case) 多分岐を行う関数にはcond式とcase式がある。 cond式 if式のように条件を指定して多分岐を行うにはcond式を使用する。 一般形 (…

Schemeで分岐を行う

※ 以下はScheme初心者である私の勉強用のメモです。 間違っている可能性がありますので注意してください。 分岐 (if) 分岐を行うにはif式を使用する 一般形 (if 条件式 真の場合の式 偽の場合の式) 例1 ; 大人か小人かを判定する (define (if-test1 age) (if…

Schemeで変数を定義する

※ 以下はScheme初心者である私の勉強用のメモです。 間違っている可能性がありますので注意してください。 変数 変数を定義するにはlet式を使用する。 一般形 (let ((変数名1 初期値1) (変数名2 初期値2) (・・・ ・・・) (変数名n 初期値n)) 式・・・) 注意…

Schemeで関数を定義する

※ 以下はScheme初心者である私の勉強用のメモです。 間違っている可能性がありますので注意してください。 関数 関数を定義するにはdefine式を使用する。 一般形 (define (関数名 引数1, 引数2, ・・・) 式・・・・) 例1 ; 与えられた仮引数の値の2乗を返す …